WordPressの記事を非公開に設定する方法を知りたい。
この記事では、“WordPressのブログ記事を非公開に設定する方法”を画像付きで分かりやすく解説しています。

設定はとても簡単です。記事の後半では、記事を非公開にするとどうなるのかも解説しています。
記事の最後によくある質問【Q&A】も用意しているので、そちらも合わせてご参照下さい。
ブログの記事を非公開にする方法
WordPressのブログ記事を非公開に設定する方法を解説します。以下で紹介している方法以外に、記事の投稿画面からも非公開に設定することが可能です。






非公開の設定は以上です。
※更新をクリックするのを忘れないように気をつけましょう。
非公開した記事はどうなるか
WordPressで非公開にしたブログ記事はどうなるか解説します。
自分の画面からは見える


WordPressで非公開にしたブログ記事は自分の画面からは見えます。
他人からは見られないので、安心して下さい。記事を非公開にしても、WordPressにログインしている自分の画面には記事が表示されます。
一般ユーザーからは見えない(404エラー)


では、一般ユーザーからはどう見えているのか?
テーマや設定にもよりますが、記事を非公開にしていると上記のような画面が出て一般ユーザーから記事は見えません。
404エラーとは、ページが存在しない時にサーバーから返されるコードのことです。
よくある質問
最後に、WordPressのブログ記事を非公開することについて、よくある質問をまとめています。
- 記事を非公開にする意味ってあるの?
-
人為的なミスで記事を間違って公開してしまうことがあるので、非公開にしておくことで制作途中の記事が読まれてしまうというトラブルがなくなります。
- 記事を非公開にするメリットってあるの?
-
価値がない記事は他のページの評価に影響がある場合があります。
- 記事を非公開にする注意点は?
-
たとえば、記事をブックマークしてURLを知っている場合や、外部サイトにリンクがある場合はエラーになってしまうので、ユーザーは記事を読めずに困ってしまうことがあります。