ホームページやメールアドレスで使われ我々の生活に身近な存在のドメイン。「ブログのドメイン名はどうやって取得するの?」と考えている方もいるのではないでしょうか。
今回は、ドメイン名の取得方法を2つ紹介。どっちで契約するのがお得かも解説しています。
適当に購入することもできるドメインですが、後で変更するのはなかなか大変です。この機会に基本を抑えておきましょう。
※最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ドメインとは
ドメインは「インターネット上の住所」と表現されることが多いです。Webサイトがどこにあるか判別するために使用されます。
重複を避けるためICANNという組織が一元管理しています。

ドメイン名の取得方法は2つ
「ドメイン名はどのように取得するのか?」
取得方法は大きく分けると以下2つに分類されます。
※ドメインは購入できません。1年〜単位で更新します。
1.ドメイン専門会社で取得
ドメインは、ICANN公認レジストラからドメイン単体で取得することができます。
日本の場合、「お名前.com
」が最も有名です。国内ドメインシェアNo.1(※1)、東証一部上場企業であるGMOインターネット株式会社が運営しているので、安心して取得できます。
選べるドメインの種類が多いので、個性的なドメインが欲しい方はこちらがおすすめです。
また、Googleが運営するレジストラ「Google Domains」でドメインを取得することもできます。ただし、DNSレコードと呼ばれる技術的な設定が必要なため、専門知識が多少必要です。
※1:https://www.gmo.jp/library/file/GMOInternet_Group_Profile.pdf
2.レンタルサーバー会社と契約
ドメインを単体で契約をしてもブログを始めることができません。
そのため、ブログを始める場合、サーバーとドメインは同時に申込むのが一般的になってきました。
レンタルサーバー会社でドメインを取得するのが最もスムーズです。

ドメイン取得は専門会社とレンタルサーバー会社どっちがお得?
ドメインを取得するならICANN公認レジストラとレンタルサーバー会社どちらがお得か?
結論から言うと、ドメイン専門会社の方が選べるドメインの種類は多いですが、月々の料金を抑えたい場合はレンタルサーバー会社でドメインを取得するのがお得です。
以下は、ドメイン専門会社(お名前.com)とレンタルサーバー(ConoHa WING)を表で比較したものです。
比較項目 | ドメイン専門会社 お名前.comの場合 | レンタルサーバー ConoHa WINGの場合 |
---|---|---|
ドメインの種類 | 580種類以上 | 39種類 |
選べるドメインの例 | .com、.net、.jpなど | .com、.net、.orgなど |
独自ドメイン | 1つ無料 | 2つ無料 |
ドメイン更新費用 | 対象ドメイン0円 ※更新後12ヶ月間サーバー利用 | ※契約継続の場合 | 0円
料金 ※最安 | 891円(税込)/月 | ※36ヶ月の場合 | 660円(税込)/月
詳しく見る | お名前.com
![]() | ConoHa WING
![]() |
※2023年1月時点
※どちらもGMOインターネットグループ株式会社が運営

ドメイン名を選ぶポイント
ドメイン名を選ぶ時のポイントは以下4つです。
- 名前、サービス名
- シンプルで短いもの
- 読者の印象に残るもの
- サイトの内容と関連性が高いもの
例えば、このブログは筆者のハンドルネームである(kima+blog)が自由に決めた部分です。
個人としてブランディングをしていきたいなら活動名はありですが、サイト内容が分かりづらいのが弱点と言えるでしょう。
.orgの部分はサーバーを契約する際に選ぶことができます。
.comが無難ですが、サイト内容に合わせて他のドメインを選択するのもありでしょう。