
「MacBook Pro のお手入れはどうしたらいい?」
「できれば身近にある物で済ませたい。」
このようにお考えではないでしょうか。
Apple の製品は高額なので、できるだけ長く使いたいですよね。
液晶画面やアルミの筐体には、皮脂や食べ物の油汚れなどがつきやすいです。
長く使うためには、液晶の画面や本体などを定期的に掃除・メンテナンスをすることが必要不可欠です。



以前、除菌のウェットティッシュで掃除をしていたところ、画面の枠のゴムっぽい部分が剥がれてしまいました。
そんな経験はもうしたくないので、今回『MacBook Pro のお手入れ方法』を徹底的に調べました。
Mac ユーザーの方の参考になれば幸いです。
この記事は、Apple 公式サイト、家電製品のプロの意見を参考に作成しました。
MacBook Proのお手入れ方法
MacBook Pro のお手入れで必要な物と具体的な手順を紹介します。
用意する物
Apple 公式サイトでは、糸くずの出ない柔らかい布が推奨されていました。
使ってしまいがちですが、タオルはNGです。
「糸くずの出ない柔らかい布ってどんな布?」



やや抽象的ですよね。布と言っても色々あります。
そこで、「糸くずの出ない柔らかい布」で検索をすると以下の商品が紹介されていました。
- 液晶画面に付着した指紋や皮脂、本体にたまった汚れなどのしつこい汚れを一気に拭き取るドライタイプのクリーニングクロス
- 水洗いできるため洗って繰り返し利用可能
- 日本製



ぱっと見た時に眼鏡拭きが近そうかなと思いましたが、上記のクリーニングクロスは厚みがあるので、水で湿らせやすそうです。
お手入れの手順


デスクトップ左上のリンゴマークをクリックし、システムを終了します。
以下の点に注意しましょう。
使ってはいけない物
MacBook Pro のお手入れに使ってはいけない物は何か?
以下の製品は、公式サイトで非推奨なので使用はやめましょう。
- 研磨布
- タオル
- ペーパータオル
- スプレー式の液体クリーナー
- 溶剤
- 研磨剤
- 漂白剤(ブリーチ)
- 過酸化水素を含む洗剤
部分ごとのお手入れ
全体的なお手入れ(ディスプレイ、筐体)は、糸くずの出ない柔らかい布を使えば大丈夫ですが、それだけでは細かい汚れがなかなか落ちづらいです。
そこで、細かな部分の汚れを落とすアイテムを紹介します。
トラックパッド・キーボード部分のお手入れ
トラックパッド・キーボードの日頃の手入れはブラシやモップがおすすめです。
- 静電気を除去してホコリの再付着を防ぐ
- スライド式でブラシを収納。持ち運びも便利
ディスプレイと本体の間のお手入れ
ディスプレイとキーボードの間の日頃のお手入れは、綿棒などで十分ですが、エアダスターがあると便利です。
- フロンガス不使用で環境に優しい
- 逆さ使用可能なので、角度を気にせず使える
よくある質問
MacBook Pro のお手入れででよくある質問を紹介します。
- アルコールは使っても大丈夫?
-
以下の消毒剤を使い、通気性のない硬い表面(ディスプレイ、キーボードなど)の外表面を優しく拭き取るのは問題ないです。
- 70%イソプロピルアルコール含有ワイプ
- 75%エチルアルコール含有ワイプ
- クロロックス除菌ワイプ
- 水濡れしてしまった場合どうすればいい?
-
できるだけ早くApple 正規サービスプロバイダ、Apple Store 直営店に連絡してください。