個人ブロガーから企業のSEO担当者まで、検索エンジンからの集客に悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
本記事では、被リンクとは何か。SEO対策で重要と言われる理由、注意点を解説しています。
※Google公式、海外のSEO専門サイトの記事を参考に作成

被リンクとは

被リンク(=Backlink)とは、Webサイトから他のWebサイトへリンクされることで生まれるリンクのことです。
被リンクはなぜSEO対策で重要と言われるのか
被リンクはSEO対策において重要と言われます。
なぜなら、他の人がコンテンツを保証していることを検索エンジンに伝える役割があるからです。
Moz(SEOツールなどを提供する米国の会社)では「信頼性の投票(=Vote of confidence)」と表現されています。
現実の世界でも本の帯に「誰々がおすすめ」と書いてあったりしますよね。
Webサイトも同様に、他のサイトから被リンク(=紹介)されることで信頼性を獲得することができるというわけです。
Googleは、ランキング検索の仕組みで下記のように解説しています。
たとえば、その判定を支援するために使用している要因の 1 つに、そのコンテンツへのリンクまたは言及が他の著名なウェブサイトに含まれているか把握するということがあります。含まれていれば、多くの場合、その情報の信頼性が高いことを示す十分なしるしとなります。さらに Google では、検索品質評価プロセスからのフィードバックを集計し、より正確に情報の質を判定できるようシステムを改善しています。
引用:ランキング結果 – Google 検索の仕組み
被リンクは信頼性が高いことを示すしるしになると覚えておきましょう。
被リンクはランキングを決める1つの要因でしかない
被リンクがサイトを評価する一つのシグナルであることをGoogleが公言しているのは事実ですが、 他サイトからリンクがもらえれば記事が上位に表示されると勘違いするのはやめましょう。
SEO(検索エンジン最適化)において最も重要なのは、コンテンツです。
筆者は、2022年に新規ドメインかつ被リンク0で記事を検索上位1位に表示できるかどうか新規サイトで検証したところ、サイトの質とコンテンツの質を高めることができれば可能であるということを実際に体験しました。
被リンクの注意点!こんなリンクはNG
被リンクが重要だからといって、何をやってもいいという訳ではありません。
サイトのランキングを操作を目的とする意図的なリンクはNGです。
悪影響を与える可能性があるリンクは以下です。
Page Rank を転送するリンクの売買はNG
- リンク自体やリンクを含む投稿に関して金銭をやり取りする
- リンクに関して物品やサービスをやり取りする
- 特定の商品について記載しリンクを設定してもらうのと引き換えにその商品を「無料」で送る
PageRank を渡すリンクを売買することことはGoogleのガイドライン違反です。
しかし、Googleは以下のように述べています。
Google は、リンクの売買も、広告やスポンサー活動を目的として行われる限り、ウェブ上での通常の経済活動の一環だということは理解しています。こうしたリンクは、
rel="nofollow"
属性やrel="sponsored"
属性を<a>
タグに設定している限り、Google ポリシーに対する違反にはなりません。
つまり、広告やスポンサーとしてのリンクは問題ありませんが、タグの設定をしないとGoogle のポリシー違反になるということです。
参照:PageRank を渡す有料リンクについて覚えておいて頂きたいこと | Google 検索セントラル ブログ | Google Developers
Google 検索の検索結果ランキングを操作することを目的としたリンク
下記行為はリンクスパムと見なされる場合があるので注意しましょう。
- 過剰な相互リンク(リンクする代わりにリンクしてもらう)
- 相互リンクを目的としたパートナーページを作る
- 自動化されたプログラムやサービスを使用して自分のサイトへのリンクを作成
参照:Google ウェブ検索のスパムに関するポリシー | Google 検索セントラル | ドキュメント | Google Developers
その他の注意点
それ以外に気を付ける点は以下です。
- 大規模なアーティクルマーケティングキャンペーンやゲスト投稿キャンペーン
- 第三者のコンテンツ所有者に対し、必要に応じてアウトバウンド リンクに修飾属性を適用するかどうか選ぶ権利を与えずに、特定の利用規約や契約、または同様の取り決めの一部として、リンクを義務付けること。
大量のメルマガでリンクを促したり、リンクを義務付けたりするのはガイドライン違反になる可能性があるので気を付けましょう。
まとめ
最後に、本記事の内容を3行でまとめまています。
- 被リンク(=Backlink)とは、あるWebサイトから他のWebサイトへリンクされることで生まれるリンク
- 他の人がコンテンツを保証していることを検索エンジンに伝える役割があるためSEO対策で重要
- サイトのランキングを操作を目的とする意図的な被リンクはNG
