本記事では、Open AI が提供するチャットボット「Chat GPT(チャットジーピーティー)の使い方」を画像付きで解説しています。
画像は全てスマホのスクリーンショットですが、基本的な使い方はPCも同じです。
最初に利用の流れを簡単に紹介すると、下記の手順でChat GPTを使うことが可能です。
- 「Introducing ChatGPT(英語)」にアクセス
- 「Try Chat GPT」をおしてアカウントを作成(無料)
- 質問や要求を入力してエンターキーを押す
- Chat GPTが入力に対する回答を生成
Chat GPTは、誰でも無料で使うことができます。アカウント登録には、メールアドレスもしくは、Googleアカウント、Microsoftのアカウントが必要です。
本文では、Chat GPTにどのように質問すればいいか、アドバイスはどうやって求めるべきか具体例を用いて解説しています。
利用する際の注意点も解説しているので、

Chat GPTの基本的な使い方

Chat GPTは、質問や要求を入力してエンターキー(紙飛行機マーク)を押すだけで簡単に使うことができます。
※無料だと混雑している時に利用制限あり。
※有料版(20ドル/月)に加入しているとPLUSと表記。
※有料版は、最新バージョン(GPT-4)を利用できる。
より具体的に解説していきます。
単語を入力するだけでも回答が生成される
例えば「りんご」と入力すると、下記のような文章が生成されます。

単語を入力するだけで、ある程度はこちらの聞きたいことを理解し、回答や提案を生成します。
人間同士が会話する場合、「りんご」と言って上記のような答えが返ってくることはまずありません。
入力画面右側のボタンを押すと別の回答が生成される
Chat GPTは、入力画面右側のボタン(矢印が2つ円状になっているアイコン)を押すと、別の回答を生成します。

例えば、「りんご」の場合、下記のような回答が生成されます。

2つ目の回答は、画面左下に<2/2と表示されます。
<を押すと前の回答を見ることができます。
質問は具体的にすると適した回答が生成されやすい
Chat GPTは、どんな質問でも回答を生成します。
?(クエッションマーク)を入力する必要はなく、必ずしも質問形式である必要もありません。
具体的であるほど、質問に適した回答が生成されやすいです。
例えば、「りんご、卵、ツナ缶、レタス、豚肉で作れるレシピを3つ、3人家族」と入力すると下記のような回答が生成されます。

長いので省略しますが、合計3つのレシピの回答を得ることができました。
意見やアドバイスを求める場合、質問形式である必要はない
Chat GPTに意見やアドバイスを求める際は、「どうしたらいいですか?」と文章を入力する必要はありません。
例えば、「彼氏に振られた」のような文章でも、下記のような回答を生成してくれます。

こちらも長いので省略していますが、Chat GPTはユーザーの気持ちに共感する文章を生成し、どうすればいいか解決方法を提案します。
※共感するような文章を生成しますが、感情は持っていません。
Chat GPTを効率的に使う方法
経験から、Chat GPTを効率的に使う方法をいくつか紹介します。
一言で答えてが便利
Chat GPTは、長文の回答を生成する傾向にあります。
混雑している時間は、文章を出力する時間が長くなるので、出力に時間がかかる場合があります。
そのため、「一言で答えて」などとお願いすると、不要な情報を省くことができるので、状況によっては効率的なやり取りが可能です。
ただし、回答が短くなればなるほど情報に偏りが発生することを理解しておきましょう。
複雑な指示を出す場合、条件を記載する
Chat GPTは、指示通りの回答を生成します。
例えば、プログラミングのコードの出力を求める場合は、基本設定などを明確に指示し、手順を箇条書きなどで簡潔に伝える必要があります。
Chat GPTを利用する際の注意点4つ
Chat GPTを利用する際の主な注意点は下記4つです。
- 回答は必ずしも正確ではない
- Chat GPTの知識は2021年9月までのもので、それ以降の情報は提供できない
- 異なる会話セッション間での情報の引き継ぎを自動的に行わない
- ガイドラインに違反をしない
それぞれ詳しく解説していきます。
回答は必ずしも正確ではない

Chat GPTの回答は必ずしも正確ではありません。
また、上記画像の通り、現実に存在しない書籍をあると回答を生成することもあります。
Chat GPTが回答を生成する内容に納得がいかない場合、「根拠は何?」「ソースを教えて」など確認することをおすすめします。
より専門的には、Chat GPTとは?特徴4つ、どのように学習して動作するのかで解説しています。
Chat GPTの知識は2021年9月までのもので、それ以降の情報は提供できない

有料版、最新バージョン(GPT-4)でも2021年9月までの情報しか持っていません。
最新の情報が知りたい場合は、検索エンジンを活用しましょう。
異なる会話セッション間での情報の引き継ぎを自動的に行わない
別々の会話の間で、以前の会話で話した内容をChat GPTは引き継ぎません。
つまり、新しい会話を始めるたびに、前の会話で話したことは引き継がれず、新しい会話がゼロから始まります。
前回の会話で話したことについて続けたい場合は、その内容を再度入力して、新しい会話でその情報を提供する必要があります。
ガイドラインに違反をしない
以下に該当する行為は、ガイドラインで禁止されています。
- 違法行為
- 著作権侵害
- 人種差別やヘイトスピーチ
- ハラスメントやいじめ
- 個人情報の共有
- セキュリティ侵害
- スパムや広告
- セクシャルなコンテンツ
特に自分自身や他人の個人情報(住所、電話番号、メールアドレスなど)を共有しないよう気を付けましょう。
上記に違反すると、アカウントが停止となる場合があります。
まとめ
最後に、Chat GPTの使い方を箇条書きでまとめています。
- Chat GPTは、質問や要求を入力してエンターキーを押すだけで簡単に使うことができる
- 単語を入力するだけで回答が生成される
- 具体的な内容を入力するほど適切な回答が期待できる
注意点でも紹介した通り、Chat GPTが生成する回答は最新の情報ではなく、回答は必ずしも正確ではありません。必要に応じて、他の信頼性のある情報源を使い、情報の正確性を確認をする作業が求められます。
AI関連記事
-
Chat GPTのプラグインとは?何ができるか、利用方法も解説
-
【2023年3月21日】GoogleがBardへのアクセス拡大を発表(米国と英国)
-
Chat GPTが繋がらない場合の対処法は?定員に達するとアクセス制限あり
-
Chat GPT(GPT-4)を始める前に知っておいた方がいいこと5つ
-
GPT-4とは何か詳しく解説、2023年3月14日リリース
-
Chat GPTはなぜ平気で嘘をつく?誤った情報を生成する原因を解説
-
Chat GPTとは?特徴4つ、どのように学習して動作するのか
-
GPT-3.0とGPT-3.5の違いを初心者向けに分かりやすく解説
-
Catchy(キャッチー)を無料で使ってみた【2023年2月時点】
-
Catchy(キャッチー)の登録手順、登録前に知りたい注意点3つ
-
【スマホ】新しいBingの始め方を5枚の画像付きで解説!
-
Chat GPTとGoogleのAI Bardの違い、どちらを利用すべき?