ConoHa VPS とは何か?
公式サイトが提供する情報をもとに、スペック、機能、料金タイプをそれぞれ紹介していきます。
目次
ConoHa VPS とは
ConoHa VPS とは、GMOインターネットグループ株式会社が提供する仮想プライベートサーバーです。
仮想サーバーのストレージは全てSSDを採用。
「高速なI/Oの読み書きが可能なだけではなく、サーバーの構築や、バッチ処理なども高速で行うことができる」としています。
Minecraftなどゲームのマルチプレイ、テレワーク環境の構築、Webサイトの構築などに利用可能。
初期費用無料、月額296円から利用できるので、初めての方でも試しやすいです。
あわせて読みたい

 	

VPSとは?何ができる?共有レンタルサーバーとの違いも解説
この記事では、VPS(Virtual Private Server)とは一体何なのか、何ができるのか分かりやすく解説。 さらに、共有レンタルサーバーとの違いも解説しています。 【VPSと…	
スペック
- メモリ:512MBから64GB
 - CPU:1コアから24コア
 - SSD:30GBから100GB(オールSSD)
 - OS:CentOS / Ubuntu / Debian / FreeBSD / Fedora / openSUSE / Arch Linux / NetBSD / OpenBSD / Oracle Linux / AlmaLinux / Rocky Linux
 
データセンターは日本にあります。
機能

- Open Stack
- 2010年にNASAとRackspace Hosting社の共同プロジェクトとしてスタートしたソフトウェア
 
 - テンプレート
- テンプレートを選択することで、サーバー作成と同時にOSのインストールやアプリケーションサーバーの構築が完了
 
 - ロードバランサー
- 複数台のVPSやアプリケーションサーバーにトラフィックを分散し負担を軽減
 
 - メールサーバー
- マルチドメイン対応でメールアカウント無制限
 
 - 自動バックアップ
- VPSの基本ディスクと追加ディスクのバックアップを週に1回取得(512MBプランは利用不可)
 
 - LAMP
- LAMPサーバーを25秒で簡単に用意
 
 - WordPress(KUSANAGI)
- WordPressの実行時間3ミリ秒台、秒間1000リクエストをさばける世界最速級のWordPress実行環境をインストールできる
 
 - スケールアップ
- 柔軟にプラン変更ができる(512MBプランは利用不可)
 
 - スケールアウト
- サービスの拡大時や、急なトラフィック増でサーバーの増設が緊急で必要になった場合も、拡張、縮小可能
 
 - API
- OpenStack準拠のAPIで効率良くサーバー管理・運用
 
 
料金タイプ
料金タイプは以下3種類です。
- VPS割引きっぷSSLセット
- 独自SSLがセットになった長期割引プラン
 
 - VPS割引きっぷシンプル
- VPSのみのシンプルなプラン
 
 - 時間課金
- 1時間単位で使った分だけ支払うプラン
 
 
データ転送量によるコスト変動(従量課金)がないため、予算が立てやすく開発に注力することができます。
メールサーバーは月額605円。
ConoHa VPS キャンペーン情報
ConoHa VPSで、2023年11月2日(木)16時まで「Happy Halloweenキャンペーン」を開催しています。
期間中「VPS割引きっぷシンプル」が大幅値引きで、最大74%OFF。
| メモリ | 時間課金 | 36ヶ月きっぷ適用後 | 
|---|---|---|
| 512MB | 751円/月 | 296円/月 | 
| 1GB | 1,065円/月 | 493円/月 | 
| 2GB | 2,033円/月 | 525円/月 | 
| 4GB | 3,969円/月 | 1,082円/月 | 
















