この記事では、WordPressデフォルトテーマのひとつ「Twenty Twenty-Two」の特徴、機能、デメリットを実際に使った率直な感想と共に紹介しています。
Twenty Twenty-Twoとは

Twenty Twenty-Twoは、WordPress5.9で導入されたWordPressデフォルトテーマです。
WordPress史上初のデフォルトブロックテーマとして話題になりました。
基本性能
リリース | 2022年1月26日 |
特徴 | ワンカラム フルサイト編集 |
ブロックパターン | 数十種類 |
機能 | ページビルダー サイトナビゲーションを自在に配置 |
おすすめ用途 | シンプルなサイト・ブログ 企業サイト、ポートフォリオ |
インストール直後のトップページ画像

インストール直後のヘッダー画像では可愛らしい鳥が黒い背景に飛んでいます。
「シンプルイズベスト」という言葉が相応しいですね。
インストール直後のサンプル記事1

記事もシンプルで無駄がありません。
WordPressへようこそ。これがあなたの最初の投稿です。編集または削除して、書き始めてください。
翻訳:サンプルページ1
こんにちは、コメントです。
コメントのモデレート、編集、削除を始めるには、ダッシュボードのコメント画面をご覧ください。
コメンターのアバターは Gravatar から来ています。
インストール直後のサンプル記事2

これは例のページです。ブログの記事とは異なり、1つの場所に留まり、サイトナビゲーションに表示されます(ほとんどのテーマで)。ほとんどの人は、潜在的なサイト訪問者に自分を紹介する「会社概要」ページで始めます。このページには、次のようなことが書かれています。
翻訳:サンプルページ2
こんにちは。私は、昼はバイクメッセンジャー、夜は俳優志望で、これは私のウェブサイトです。ロサンゼルスに住んでいて、ジャックという名の素晴らしい犬を飼っていて、ピニャコラーダが好きです。(そして、雨に降られるのが好きです。)
というような内容です。
XYZ Doohickey Companyは1971年に設立され、それ以来、高品質のdoohickeyを提供しています。ゴッサム・シティにあるXYZ社は、2,000人以上の従業員を抱え、ゴッサムのコミュニティのためにあらゆる素晴らしいことを行っています。
WordPressの新規ユーザーとして、ダッシュボードでこのページを削除し、コンテンツのための新しいページを作成する必要があります。楽しんでください。
Twenty Twenty-Twoの特徴
Twenty Twenty-Twoの特徴は以下3つです。
- フルサイト編集(FSE)でカスタマイザーが必要ない
- テンプレートで簡単にWebページが作成可能
- サイトナビゲーション機能
フルサイト編集でカスタマイザーが必要ない

Twenty Twenty-Twoは、フルサイト編集(WordPressの管理画面でサイト全体をコントロール可能)です。
WordPressのヘッダーにあるのは以下5つです。

- ダッシュボード
- サイトを編集
- コメント
- 新規(投稿)
- 固定ページを編集
サイトを編集ではサイト全体の設定を直感的に作成可能です。

上記画像の通り、サイトロゴ、サイトのタイトル、サイトのナビゲーションまで全て固定ページから直接変更できるので、カスタマイズ画面を開く必要がありません。

ベータ版ではありますが、特定のブロックの外観をサイト全体でカスタマイズ可能です。
ブロックごとに色などをカスタマイズができるので自由度が高いです。
とはいえ、テンプレートのデザインが多いわけではないのでおしゃれなサイトを簡単に作成できるわけではありません。

テンプレートで簡単にWebページを作成可能
テンプレートを活用すると簡単にWebページを作成可能です。
- 単一投稿(区切りなし):投稿画面が表示
- インデックス:投稿を表示
- アーカイブ:投稿カテゴリー、投稿タグ、他のアーカイブを表示
- 個別投稿:単一投稿を表示
- ページ(区切りなし)
- 404:コンテンツが見つからないときに表示
- 空白
- 固定ページ:単一ページを表示
- 検索:検索結果を表示するためのテンプレート
- ページ(大きなヘッダー)
- ホーム:サイトのホームページとして表示。または、静的ホームページが設定されていない場合に投稿ページとして表示
サイトナビゲーション機能のカスタムが可能

Twenty Twenty-Twoではサイトナビゲーション(訪問者がサイト内を移動できるようにする)をブロックで作成できます。
- レイアウトは横・縦自由に配置可能
- スマホでメニューを折りたたみ表示可能

Twenty Twenty-Twoのデメリット
Twenty Twenty-Twoで使いづらいと感じた点は以下4つです。
1.ワンカラムでサイドバーがない
Twenty Twenty-Twoはワンカラムでインパクトがありますが、サイドバーがありません。
サイドバーにプロフィールや人気記事を設置することができないので、PCで初めてページに訪れた読者に伝えられる情報量の調整がしづらいです。
サイドバーがあると全ページ一括で情報を変更することができます。サイトへのアクセスがほぼスマホからいう場合はワンカラムでも問題ありません。
2カラムの参考例:kima blog
3カラムの参考例:Hueman Demo
2.一部機能はプラグインの導入が必要
Twenty Twenty-Twoは、吹き出しなど一部機能が標準では使えません。
また、Webサイトで使うことが多い表もシンプル(デフォルトとストライプ)です。
機能を拡張するためにはプラグインの導入が必要不可欠と言えるでしょう。

3.ABテストやクリックの計測機能がない

ボタンなどはWordPress標準の機能しか使えません。
ABテストやクリック数の計測ができないため、ユーザーの行動を把握しにくいのが難点です。
4.カスタマイザーに慣れている人は操作が逆に難しい
ページビルダー系のWordPressテーマは感覚的にできる反面、ある程度の慣れが必要です。既にカスタマイザーに慣れている人は操作が逆に難しいかもしれません。
Twenty Twentyと比較してどうか?
以前Twenty Twentyのカスタマイズ画面を動画で紹介しました。
前述した通りTwenty Twenty-Twoのエディターはベータ版で操作が難しいです。Twenty Twentyと比較すると上級者向けだと個人的には思います。
Twenty Twenty-Two 総評
おすすめ度 | |
価格 | 無料 |
デザイン | シンプル・綺麗 |
機能 | |
SEO対策 |
Twenty Twenty-Twoはフルサイト編集の魅力的なWordPressテーマですが、機能が少なくSEO対策が十分とは言い難いです。
しかしながら、色々なテーマに触れることで分かることも多々あります。
どんなサイトを作成しようか迷っている方は一度触ってみてもよいのではないでしょうか。
Twenty Twenty-Twoをダウンロード