この記事では、VPS(Virtual Private Server)とは一体何なのか、何ができるのか分かりやすく解説。
さらに、共有レンタルサーバーとの違いも解説しています。
目次
VPSとは
VPS(Virtual Private Server)は仮想プライベートサーバーの略で、他のユーザーと共有する物理サーバー上に仮想化されたサーバーリソース(CPU処理、メモリ容量、ハードウェア容量など)を提供する仮想マシン(物理コンピューターと同じ機能をソフトウェアで実現したコンピューター)です。
一般的に、クラウドサービスまたはインターネットホスティングサービスを提供する会社が所有・運用しています。
用語
クラウドサービス:ユーザーがインフラやソフトウェアを自身で所有せず、インターネットを通じて利用できるサービス。
インターネットホスティングサービス:事業者が保守・運用するサーバーをインターネット経由でレンタルできるサービス。
仕組み
VPSは、物理的なコンピュータを仮想的に分割して、複数の仮想サーバーを作成し、それぞれ隔離された仮想環境として機能します。
物理サーバーから独立しているため、専用のサーバーホスティング環境をシミュレートすることができます。
- ホスティングサービスが仮想レイヤを物理サーバーのOS上にインストールし仮想区画に分割
- 各コンパートメントで独自のOSとソフトウェアを実行し、各環境を独立して機能させる
VPSは何ができる?
- WordPressなどのCMSを利用したサイトの構築
- Webアプリケーションの構築
- バックアップサーバーの構築
- マルチプレイ用のゲームサーバーの構築
- オンラインストレージの自作
- チャットサーバーやメールサーバーの構築
- VPNサーバーやハニーポットの構築
- ファイルサーバーや開発環境の構築
VPSと共有レンタルサーバーの違い
VPS(仮想プライベートサーバー)と共有レンタルサーバーは、どちらもサイトやアプリを公開することができますが、リソースの割り当てと運用の自由度などが異なります。
VPSは、各ユーザーごとにリソースが割り当てられるため、共有レンタルサーバーのように影響を受けにくく、仮想サーバーの中で自由に環境を構築することができます。
一方、共有レンタルサーバーは利用者同士の影響を受けるものの、ホスティングサービスが提供しているサービスを利用するため、管理の手間がなく、専門知識が必要ありません。
項目 | VPS | 共有レンタルサーバー |
---|---|---|
リソースの割り当て | 自分のVPSに必要なだけ割り当て | 他のユーザーと共有 |
運用の自由度 | OSやミドルウェア、アプリケーションなどを自由に設定 | サービス事業者が提供しているものを使用 |
価格 | 共有レンタルサーバーに比べて割高 | VPSに比べて割安 |
セキュリティ | 高い | 他のユーザーの影響を受けやすい |
パフォーマンス | 高い | 他のユーザーの影響を受けやすい |
柔軟性 | 高い | 利用できる範囲が限られる |
ブログにおすすめのレンタルサーバー3選!選ばれる理由も解説
本記事では、人気のレンタルサーバー5つを徹底比較した上で、ブログにおすすめのレンタルサーバーを3つ厳選しています。 何を重視するかで、選ぶレンタルサーバーは変わ…