デザインの自由度が高いことなどから個人ブロガーから企業サイトにも使われるWordPress。興味を持ったものの「WordPressでブログってどうやって始めるの?」「簡単にできる?」と考えている方も多いのではないでしょうか。
今回、国内最速のサーバーとして人気があるConoHa WINGを使ってWordPressでブログを始める方法を解説しています。
初心者にも分かりやすいように画像付きで解説しているので、安心してご覧ください。
本記事は、フリーランスのブロガーとして活動するkima(@Kimama_zin)が執筆しています。ブログを始めた2020年「WordPress何それ?」という状態で始めましたが、今では生活に欠かせない存在となりました。
▼無料ブログと迷っている方はこちら

\ 今すぐ始め方を見る /

現在進行形で使っています。契約後に困ったことがあればご相談ください。
WordPress|ブログ開設に必要なもの


WordPressでブログを始めるには以下3つが必要です。
- サーバー:インターネットの土地のようなもの
- ドメイン:インターネット上の住所のようなもの
- WordPress:ブログを作る土台のようなもの
現実の世界と同じように、ブログを作るにはインターネット上に土地を借りて住所をまず決める必要があります。それがサーバーとドメインです。
WordPressは、難しいコードなどを使わずにブログを簡単に作ることができる土台のようなものです。プログラミングなどの知識が必要ないため、直感的な操作でブログを開設することができます。
最初は、ざっくりとしたイメージで全く問題ありません。
サーバー|選ぶポイント
▼人気のサーバー
サーバーを選ぶ時のポイントは以下5つです。
- Webサーバーの処理速度:サイトの表示速度は速いか
- マシンスペック:CPU、メモリ、HDDなど性能はよいか
- サポート体制:トラブル時に相談できるか
- セキュリティ:不正なアクセスに対するセキュリティは高いか
- 料金:コストパフォーマンスがよいか
記事後半でCohoHa WINGを選んだ理由を紹介しています。


ドメイン|選ぶポイント
ドメインを選ぶ時のポイントは以下5つです。
- 名前、サービス名
- シンプルで短いもの
- 読者の印象に残るもの
- サイトの内容と関連性が高いもの
- 欲しいドメインが使われている時は_を使う
例えば、このブログは筆者のハンドルネームである(kima+blog)が自由に決めた部分です。個人としてブランディングをしていきたいなら活動名はありですが、サイト内容が分かりづらいのが弱点と言えるでしょう。
.orgの部分はサーバーを契約する時に選択できるので、難しく考えなくて大丈夫です。
最初からビジネスでブログをやりたいという場合、以下の記事を併せてご覧ください。


WordPress|ブログを始める流れ
WordPressでブログを開設するまでの大まかな流れを簡単に説明します。
一般的な手順
ブログを始める一般的な手順は以下の通りです。
- サーバーを契約する(15分)
- ドメインを取得する(15分)
- ドメインとサーバーを接続する(25分)
- WordPressをインストールする(5分)
- WordPressの初期設定(1時間)
➡︎ 約2時間もかかってしまいます。
ConoHa WING|WordPressかんたんセットアップ
今回ご紹介する方法は以下です。
- 一括設定
- サーバーを契約する
- ドメインを取得する
- ドメインとサーバーを接続する
- WordPressをインストールする
- WordPressの初期設定
➡︎ 最短10分ほどで設定できます。
ConoHa WINGのWordPressかんたんセットアップは、契約をいくつもしなくて済むので、初心者でも簡単にWordPressでブログを始めることが可能です。
ConoHa WINGをおすすめする理由
サーバーは数多くありますが、当サイトでは、ConoHa WING
「なぜConoHa WINGがおすすめなのか?」その理由を紹介します。


1.日本マーケティングリサーチ機構による調査で3部門の満足度がNo.1
ConoHa WING
- 「アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー」No.1
- 「WordPress利用者満足度」No.1
- 「サポートデスク対応満足度」No.1
口コミや評判も大事ですが、専門の調査会社が言っている方が安心感がありますよね。多くのサイトは広告料が高くもらえるサーバーを紹介していることが多いです。
2.サーバー処理速度が速い


「検索してページを開いた時に重くて開くのをやめたことはありませんか?」
ConoHa WING
「本当に早いのか?」
2022年3月現在、当サイトのページスピードは100(※)です。
※推定値のため変動する可能性があります。
※他運用サイトでもモバイル97、PC99


3.安心の電話サポート対応


メールでのサポートをしているところは少なくないですが、ConoHaは電話でのサポートもあるので、ネットに苦手意識がある方でも安心して使えます。
対応も親身なのでサポートデスクの満足度もNo.1です。
実際、私もWordPressの管理画面にログインできなくなりとても困ったことがあったのですが、Conoha WINGの親切なサポート対応のおかげで無事に解決することができました。
4.初心者でもかんたん設定


ConoHa WINGなら「WordPressかんたんセットアップ」で初心者でも簡単にすぐ設定できます。
WordPressサイトの運用に必要なレンタルサーバー、独自ドメイン、WordPress、WordPressテーマ、SSLをまとめて一括でお申し込み、 自動的に設定される機能があります。
前述した通り、一般的な手順だとサービス毎に契約と設定を行う必要がありますが、ConoHa WINGではサーバー申し込みと同時にすべてを完結できるので、すぐにWordPressでブログを始められます。
ConoHa WINGで WordPressブログを始める手順
今回は、ConoHa WINGでWordPressのブログを始める方法をお話ししていきます。順番に画像を使って説明していくので、PCの操作や設定が苦手という方もご安心下さい。
ConoHa WING のかんたんセットアップ申し込み手順




- すでに他の人がドメイン名を使っている場合、同じドメインは選ぶことができません。他のドメイン名を使用しましょう。
- WordPressのパスワードを忘れると再設定が必要です。念のため、必ずメモを取っておきましょう。


URLの最後のドメインは選ぶことができます。【.comや.org】などが人気ですが、SEOに直接影響することはないので、どれを選んでも大丈夫です。


氏名、住所などを全て入力します。






設定は以上です。お疲れ様でした!
登録したメールアドレスに下記のようなメールが届くはずです。契約の情報が書かれているので、保護などをして保管しておきましょう。


WordPressをConoHa WINGでインストール


WordPressのインストール方法は、公式サイトが丁寧で分かりやすいので、以下にリンクを貼っておきます。
» WordPressをインストールする|ConoHa WINGサポート
SWELLなど他WordPressテーマを購入する場合
「SWELLなど他のテーマが欲しいけど買えない」と思っている方も多いのではないでしょうか。他のWordPressテーマを使いたい場合は、サーバー契約時に無料のCocoonを選んでください。
SWELLの場合Cocoonからの乗り換えサポート用プラグインが用意されているので、スムーズに移行が可能です。
他社サーバーから移行する方法
他社サーバーから移行する場合、公式サイトの動画が分かりやすいのでご参照ください。
エラーが発生する可能性のあるプラグイン
移行元のサイトで以下のプラグインを利用している場合にエラーとなる可能性があります。
- Yet Another Related Posts Plugin
- WassUp Real Time Analytics
- WordPress Popular Posts
- wp slims stat
- Broken Link Checker
- count per day
移行する場合、バックアップを取っておきましょう。
まとめ


今回、ConoHa WINGでWordPressブログを始める方法を解説しました。
専門用語がいくつかありましたが、当時素人の私にも簡単に開設することができたので難しく考えなくて大丈夫です。
- WordPressでブログを始めるにはサーバー、ドメインが必要。
- ConoHa WING
は、面倒な設定を全てまとめて簡単にできるので初心者におすすめ。
最初は覚えることも多いですが焦る必要はありません。初期設定で困ることがあれば気軽にご相談ください。
素敵なブログ生活を一緒に楽しみましょう!
▼ ConoHa WINGでブログを始める ▼

