今回、はてなブログ無料とProの違いを徹底比較。
共通点、移行するタイミング、どのコースがおすすめかも解説しています。
本記事は、フリーランスのブロガーとして活動するkima(@Kimama_zin)が執筆しています。

「はてなブログをまだ使ったことがない」という人は無料で使えるので実際に試してみましょう。
▼ブログへのアクセスアップも可能


はてなブログ無料とProの違いは9つ


はてなブログ無料とPro版の違いを表にまとめました。
無料 | Pro | |
---|---|---|
価格 | – | ¥14,400/2年 ¥8,434/1年 ¥1,008/1ヶ月 |
広告非表示 | – | ◯ |
独自ドメイン | – | ◯ |
固定ページの作成 | – | ◯ |
ブログを複数人で管理 | – | ◯ |
AMP | – | ◯ |
機能の拡張 | – | ◎ |
写真のアップロード | 300MB | 3GB/月 |
記事の保存 | 過去5件の履歴を保存 | 過去50件の履歴を保存 |
作成できるブログの個数 | 3個 | 10個 |



それぞれ詳しく解説していきます。
①Proは広告非表示に設定可能
はてなブログProは自動で表示される広告を非表示にできます。広告を非表示にすることで読みやすいブログを作ることができるので、リピーターを増やしやすいと言えるでしょう。
②Proは独自ドメインが持てる
さらに、はてなブログProは独自ドメイン、わかりやすく言うと自分だけのドメイン(=ネット上の住所)を持つことができます。ブログサービスのドメインはどうしても素人っぽさが出てしまうので、独自ドメインを持てるのは大きなメリットと言えます。
チェーン店の店主としてお店を出していたのが、独立して自分の看板を持つようなイメージです。
※独自ドメインの利用は必須でありません
※元々のでも運用は可能です。
③Proは固定ページの作成が可能
また、固定ページ(独立したページ)を作成可能です。運営者情報や問い合わせなどのページを他の記事と分けることができるため、サイトの構成が分かりやすくなります。
④Proはブログを複数人で管理可能
最近だと夫婦やカップルでブログを始める人も増えてきています。複数人でブログを運営したいと考えている人には嬉しい機能と言えるでしょう。
⑤ProはAMP対応
はてなブログProはAMPにも対応しています。AMPとは、Accelerated Mobile Pagesの略で、「Google推奨のモバイルのページ速度を高速化する手法」です。
現状、5Gなど通信の高速化に伴い開発そのものをやめているところが多いですが、
⑥Proは写真をアップロードできる容量が大きい
無料でも写真を月に300MBアップロードできますが、Proだと月に3GBアップロードできます。
高画質の写真を大量のアップロードしたい場合はProがいいでしょう。とはいえ、画像を圧縮すれば300MBでも月1,000枚以上はアップロードできるので、一般的なブログであれば無料版で十分です。
⑦Proは過去記事50件保存で安心
はてなブログは間違えて記事を消した場合でも過去の履歴から復元することができます。無料でも5件保存できますが、Proの方が安心できると言えるでしょう。
⑧Proはブログを10個作成できる
無料でも3個作成できますが、Proはブログを10個作成できます。ジャンルごとにブログを分けたり、色んなブログを作りたいという人におすすめです。
⑨Proは機能が拡張される
- はてなブログタグの自動リンクをオフ
- ブログのトップページを一覧表示可能
- ヘッダとフッタの表示オフ
- フィードの配信方法の変更
はてなブログ無料とProの共通点
はてなブログ無料とProの共通点は以下です。
①サーバーの管理画面が不要
無料版でも共通していますが、はてなブログはサーバーの管理画面を見る必要がないため、サイト管理がかなり楽です。そのため「トラブルなど不安要素をできるだけ減らしたい」という方におすすめできます。
②セキュリティ・スパム対策が自動
セキュリティシステム、スパム対策を自動でしてくれるので初心者でも始めやすいです。外部サービスを選ぶ手間が減るので、記事執筆だけに集中できます。
③Googleのサービスの設置が可能
はてなブログは無料、ProどちらもGoogle(アナリティクス、アドセンス、サーチコンソール、タグマネージャー)の設置は可能です。
④はてなのコミュニティーでファンを作れる


無料版にも共通していますが、はてなのコミュニティーを活用することで自分のブログのファンを作りやすいです。
アクセス数が少ないとブログを書くモチベーションの低下にもつながるので、はてなブログ内にコミュニティーがあるのは嬉しいですよね。
グループに参加したり、スターで既読をつけることでコミュニケーションを取ることができます。
⑤アフィリエイト広告の設置が可能
無料でもProでもアフィリエイト広告の設置が可能です。ブログ収益化については以下の記事を併せてご覧ください。
⑥Googleアドセンス広告の設置が可能
Googleアドセンス広告の設置も可能です。設置には審査を通過する必要があります。


はてなブログProは自分であれこれ設定するのが苦手な人におすすめ
下記の理由から、はてなブログProは、「自分であれこれ設定するのが苦手」という人におすすめできます。
- サーバーの管理画面がない
- アップデートが自動
- セキュリティーやスパムが安心
はてなブログ無料からProへ移行するタイミング
アクセス数を増やすことやブログで稼ぐことが目的の場合、Proへの移行は早い方がいいです。
なぜなら、Proへの移行をきっかけに独自ドメインに変更する場合、サイトの評価を引き継ぐことは容易でないからです。リダイレクトなど専門的な作業が必要となるため、早い段階の方が移行がスムーズにいきます。
はてなブログProはどのコースがおすすめ?
支払額 | 月換算 | |
---|---|---|
2年コース | ¥14,400 | 1ヶ月あたり600円 |
1年コース | ¥8,434 | 1ヶ月あたり703円 |
1ヶ月コース | ¥1,008 | 1ヶ月あたり1,008円 |
契約期間が長いほど割引されるため2年コースがおすすめですが、「飽きっぽいという人」や「とりあえず使ってから考えたい」という場合は短い方がいいでしょう。
はてなブログ無料からProへの移行手順
はてなブログ無料からはてなブログPro














他のサービスから移行する手順
他サービスから移行する場合、公式サイトの説明をご参照ください。
他のサービスからブログを移転する(ブログデータのインポート) – はてなブログ ヘルプ
▼迷っている方はこちら


参照リンク
https://hatenablog.com/guide/pro
https://japan.googleblog.com/2016/02/blog-post_25.html
https://amp.dev/
https://plausible.io/blog/google-amp