カテゴリ

ブログジャンルの選び方!ポイント5つ!絞り方も解説

本記事では、ブログジャンルの選び方を初心者にも分かりやすいように解説。

ブログジャンルを選ぶポイントを5つ、選ぶ際の注意点など、具体例をあげながら紹介しています。

ブログジャンルを一覧で紹介、ジャンルごとの難易度・収益性・満足度、ジャンルが決まらない人向けに絞り方も解説しているので、「どのジャンルにしよう・・・」「読まれるジャンルはどれ?」と悩んでいる方の参考になるはずです。

※自身が以前調べて書いた内容から挑戦した体験をもとに、情報をアップデートしています。

目次

ブログジャンルの選び方!ポイント5つ

ブログジャンルを選ぶ時のポイントは以下5つです。

  1. 自分が興味を持てること
  2. 自分の専門性が活かせること
  3. 希望する収益が見込めること
  4. 参入者が少なく新しいサービスであること
  5. 市場があって今後伸びていきそうなこと

必ずしも全てに該当する必要はありませんが、上記ポイントが重なるほどうまくいきやすいでしょう。

それぞれ詳しく紹介します。

①自分が興味を持てること

自分が興味を持てるジャンルは、情熱を持って取り組むことができるのでおすすめです。

  • 長期で継続しやすい
  • リサーチするのが苦ではない
  • 熱量を伝えやすく、読者を引き込むことができる

ことから、検索結果で上位に表示される質の高いコンテンツを作成することができます。

②自分の専門性を活かせること

自分の専門性を活かせるジャンルは、元々自分がやってきたことをそのままブログに活かすことができるのでおすすめです。

  • 勉強する時間を短縮できる
  • サイトの専門性が高まり、マニアックな読者を引き込むことができる

今は専門性がないという場合でも、そのジャンルに挑戦したいのであれば全く問題ありません。

③自分が希望する収益が見込めること

自分が希望する収益が見込めることは、ジャンル選びのポイントのひとつです。

例えば、アフィリエイトなどの成果報酬型の広告で収益化する場合、報酬は「成約件数×報酬単価」で決まるので、案件の単価が低いジャンルは、大きく稼ぐのが難しいです。

1件100円の案件を100件成約するのと1件5,000円の案件を2件成約するのは報酬が同じです。

④参入者が少ない新しいサービスであること

転職など、企業が資金を大量に投入しているジャンルは、競合が強く上位表示が難しいです。

しかし、新しいサービスのジャンルであれば参入者が少なく、初心者でもブログで収益化しやすいです。

大きなリターンがあるジャンルはそれだけ競合も多いですが、新しいサービスのジャンルであればスタートラインが個人も企業も同じだからです。

そのため、個人ブロガーでも勝負しやすいと言えます。

⑤市場があって今後伸びていきそうなこと

とはいえ、新しいジャンルだから稼げるとは限りません。

ジャンルを選ぶ時は、市場があるジャンルを選ぶのが鉄則です。

誰もブログを書いてないから「チャンス!」と思って書いても、市場規模があまりに小さいと集客ができないので、思うように稼げないというケースも聞きます。

慎重にブログを立ち上げたい場合、選ぼうとしているジャンルの検索ボリュームがどのくらいあるのかツールを使って調べてましょう。

検索ボリュームとは、Googleなどの検索エンジンを利用して検索されるキーワードの検索回数のこと。月間検索ボリュームが多いと、それだけニーズがあると言えます。

検索ボリュームを調べることができる代表的なツール
  1. Googleキーワードプランナー
    • 新しいキーワードを探したり、商品またはサービスと関連性が高い単語やフレーズを検索することができます。
    • Googleアカウントがあれば誰でも簡単に使うことができます。
  2. UberSuggest
    • キーワード候補を提案してくれるツールです。
    • アカウントを作成しなくても1回利用することができ、登録すると無料で3回まで使うことができます。

ブログジャンル一覧

ブログジャンルを以下に分類。

過去80人以上のブロガーへ実施したアンケートに最新の情報を踏まえ、それぞれのブログジャンルの難易度、収益性、満足度を紹介。

選ぶメリット・デメリットを解説しています。

※アンケート回答者が少ないジャンルは満足度を記載していません。

ブログジャンルに関するアンケート
アンケートを徹底分析
ジャンルを選んだ理由
そのジャンルを選ぶメリット・デメリット
ジャンル難易度、収益化の何度、満足度
主なブログ収益源
ブログを始めた時期
特化、雑記どちらで始めたか
運営サイト数
アンケート内容

物販

難易度
低い
高い
収益性
低い
高い
満足度
低い
高い
メリット
デメリット
  • 紹介できる商品が圧倒に多い(Amazon、楽天など)
  • 新商品が常に出るので記事が書きやすい
  • 単価が低い
  • 紹介する商品を購入する場合、出費がかさむ
  • 古い商品は売れづらい

物販ジャンルは、1件あたりの単価が低めですが、記事数を増やしていくことで高い収益をあげることも可能です。

ブログを始めて間もない時は収益性が低く満足度が低いですが、趣味で好きなものを紹介できることから満足度が比較的高いジャンルと言えます。

健康

難易度
低い
高い
収益性
低い
高い
メリット
デメリット
  • ターゲット層が広い
  • 高齢化社会で年々ニーズが増加
  • 案件が高単価
  • 専門性がないと検索上位表示するのが難しい

健康ジャンルは稼げるジャンルのひとつですが、高い専門性が求められます。

そのため、このジャンルを選んだ多くのブロガーは、途中でジャンルを変更しています。

完全にこの分野で勝負をしている個人ブロガーは少なく、満足度は不明です。

美容

難易度
低い
高い
収益性
低い
高い
満足度
低い
高い
メリット
デメリット
  • アフィリエイト案件が多い
  • 新商品がたくさん出るので、ネタ切れがない
  • 企業サイトが強い
  • 女性向け案件が多く男性は参入しづらい

美容は収益性が高いジャンルとして知られていますが、専門性が必要な分野で難易度が高いです。

ターゲット層を絞るなど攻め方を考えないで始めると、全く稼げない可能性もあります。

グルメ・食品

難易度
低い
高い
収益性
低い
高い
メリット
デメリット
  • 記事が書きやすい
  • ニーズがある
  • 紹介できる商品が多い(Amazon、楽天など)
  • 高額案件もあるが、基本的には単価が低い
  • 他のブログと差別化しづらい

グルメ・食品は書きやすく始めやすいです。

雑記ブログのカテゴリのひとつとして取り入れている方が多いため、満足度は記載していません。

ファッション

難易度
低い
高い
収益性
低い
高い
満足度
低い
高い
メリット
デメリット
  • 記事が書きやすい
  • 常にニーズがある
  • 収益化しやすい
  • 横展開し過ぎると雑記になりやすい
  • インフルエンサーもライバル

ファッションは、ターゲット層が幅広く、収益化しやすいジャンルのひとつです。

「エステなどの高額案件に横展開しやすい」との声もありました。

旅行

難易度
低い
高い
収益性
低い
高い
メリット
デメリット
  • 市場が大きい
  • 収益性が高い
  • 体験談など記事が書きやすい
  • 競合が強い
  • 他のブログと差別化しづらい
  • 社会状況の影響を受けやすい

旅行は市場が大きく収益性も高いジャンルとして知られています。

満足度はアンケート回答者が少なく記載していません。

金融・投資・保険

難易度
低い
高い
収益性
低い
高い
満足度
低い
高い
メリット
デメリット
  • 新しいワードが生まれやすい
  • 収益性が高い
  • 金融の知識が身に付く
  • 勉強必須
  • 競合が強い
  • 情報発信の正確さ、質が求められる

金融・投資は稼げるジャンルのひとつですが、高い専門性が必要とされます。

NFT、仮想通貨など新しいワードが生まれやすいことから、個人ブロガーで挑戦している人も多いです。

勉強しながら書けることから、個人ブロガーの満足度も高めです。

不動産・引越

難易度
低い
高い
収益性
低い
高い
メリット
デメリット
  • 収益性が非常に高い
  • 体験談を書きやすい
  • 競合が強い
  • 企業がライバル

不動産・引越は収益性がとても高いです。

満足度は調査できなかったため記載していません。

学び・資格

難易度
低い
高い
収益性
低い
高い
満足度
低い
高い
メリット
デメリット
  • 資格取得までのプロセスを書ける
  • 過去の体験を活かしすい
  • 専門家と差別化する必要がある
  • 個人ブロガーの競合が比較的強い

学び・資格ジャンルは、資料請求などの案件も多く収益化のハードルが低めです。

自身が勉強をしながら書くこともできるので、収益化がうまくいかなくても満足度が高いです。

仕事情報

難易度
低い
高い
収益性
低い
高い
満足度
低い
高い
メリット
デメリット
  • 収益性が高い
  • 読者の悩みが尽きない
  • 職種でターゲットを絞りやすい
  • 企業サイトがライバル
  • 参入者が多い
  • 仕事感を感じやすい

就職、転職など仕事情報は、広告単価が高く収益性も高いジャンルとして昔から人気があります。

しかしながら、楽しんでブログを書くことがなかなか難しいとの声も多く、個人ブロガーの満足度はやや低いです。

暮らし

難易度
低い
高い
収益性
低い
高い
満足度
低い
高い
メリット
デメリット
  • 記事が書きやすい
  • SNSで発信しやすい
  • セール時期に稼げる
  • 雑記ブログと差別化しづらい
  • 広告単価が低い

暮らしは広告単価が低いので、高い収益を上げるには案件選びが重要です。

SNSで発信しやすいので、ファンを獲得できれば収益の伸び代は大きいと言えます。

Webサービス

難易度
低い
高い
収益性
低い
高い
満足度
低い
高い
メリット
デメリット
  • Webに関する知識を学びながら発信できる
  • ブロガーとSNSで交流がしやすい
  • 紹介できるサービスが多い
  • トップブロガーがライバル
  • 最近は大企業も参戦
  • 競合が多い

Webサービスは、収益性が高く人気があります。

「ブログ運営ジャンルは市場が狭いのに参戦者がとても多く収益の拡大が難しい」など、他のジャンルと比べて満足度が低めです。

インターネット接続

難易度
低い
高い
収益性
低い
高い
メリット
デメリット
  • 最新の情報が出やすく参入の余地がある
  • 収益性が高い
  • 専門的な情報を求めている人が多い
  • 競合が強い
  • リサーチに時間がかかる
  • 古い情報は次第にアクセスがなくなる

光回線の紹介など、インターネット接続ジャンルは収益性がとても高いです。

ただし、プランや料金の変更なども多く、迅速に対応する必要があります。

エンタメ

難易度
低い
高い
収益性
低い
高い
満足度
低い
高い
メリット
デメリット
  • 楽しみながら書ける
  • キーワードが多い
  • 無料登録など成約のハードルが低い案件が多い
  • コアなファン層の心を掴むのが難しい
  • 参入者が多い

エンタメは、稼げるジャンルとして根強い人気があります。

VODや漫画など趣味としてブログを始めた方も多く、全ジャンルの中で個人ブロガーの満足度が最も高いです。

ギフト

難易度
低い
高い
収益性
低い
高い
メリット
デメリット
  • 市場が大きい
  • 記事が書きやすい
  • 季節で収益が大きく変動する

ギフトは、収益性が高く、他のブログと差別化しやすいです。

ただし、イベントや季節で収益が大きく変動するため、収益の安定性は低めです。

スポーツ・趣味

難易度
低い
高い
収益性
低い
高い
満足度
低い
高い
メリット
デメリット
  • 趣味を活かせる
  • 物販、サービスと多角的に攻めやすい
  • ニーズでアクセスが大きく変動
  • 最新情報の更新が大変

スポーツは、大会などの際にアクセスを稼ぎやすいです。

物販以外にも動画サービスの案件があるので、工夫次第では大きく稼ぐことが可能です。

結婚・恋愛

難易度
低い
高い
収益性
低い
高い
メリット
デメリット
  • 市場が大きい
  • 案件が高額
  • アプリダウンロードなど収益化しやすい
  • 客観性を出しづらい
  • 競合が強い
  • 専業アフィリエイターがライバル

結婚・恋愛ジャンルは、常に需要がある王道ジャンルです。

特に結婚に関する案件は高額で、収益性が高いです。

初心者がブログジャンルを選ぶ時の注意点2つ

ブログジャンルを選ぶ時の注意点のイメージ画像

ブログジャンルを選ぶ時の注意点を3つ紹介します。

①YMYLジャンルについて

専門家でない人が、YMYL(Your Money Your Life)ジャンルに手を出すのはやめましょう。

お金や健康の話題は、他人の人生に大きく影響を与える可能性があるため、Googleなどの検索エンジンで上位表示するのは困難です。

どこの誰か分からない人が書いた記事よりも、医者や専門家が書いた記事の方が信用できますよね。

気づかずうちにYMYLジャンルに手を出してしまい、検索順位が上がらない方も多いです。

思い当たる節がある方は、以下記事をしっかりと読みましょう。

参照:医療や健康に関連する検索結果の改善について  |  Google 検索セントラル ブログ  |  Google Developers

②競合相手との直接対決は避ける

競合相手が既にいるところに初心者が挑むのは難しいです。

たとえば、「おすすめ ゲーム」などの2語で初心者が上位表示を狙うのは厳しいです。

企業がゲーム攻略サイトを作り網羅的に情報を整理しているので、個人でサイトを設計するには膨大な記事数が必要だからです。

また、ブログは長期間運営していると信頼性が上がるので、初心者は最初から不利だと考えてください。

ではどうすればよいのか?

「ふたり 遊べる ゲーム 」のようにキーワードをずらすことで 上位表示ができるようになり、ブログが読まれるようになります。

ブログジャンルが決まらない人へ!ジャンルの絞り方を解説

ブログジャンルの絞り方のイメージ画像

ここまで、ブログジャンル選び方(ポイント5つ、注意点)とブログジャンルを一覧で紹介しましたが、「まだジャンルが決まらない」という方もいるのではないでしょうか。

まずは、ジャンルの候補を決め、具体的な案件を見ながらジャンルを絞っていきましょう

ジャンルを絞る手順は下記の通りです。

STEP

ブログジャンル一覧から候補をピックアップ

STEP

ASPに登録し具体的な案件をチェック

紹介したい商品やサービスがあるかどうか具体的な案件をチェックします。

ASPについて詳しくは、以下記事をご覧ください。

STEP

Googleトレンドで今後伸びそうなジャンルを予想

Google トレンドを使いこれから伸びそうなジャンルを予想します。

なんとなく自分が気になっている単語を入力するだけでも自身の興味・関心と照らし合わせることができるのでおすすめです。

ブログに自動広告を掲載して収益化したい場合は、以下記事をご覧ください。

STEP

ジャンル決定

「自分の目的に合うブログを作成できそう」だと感じたらジャンル選定完了です。

それでもジャンルが決まらない場合はどうしたらいい?

雑記ブログで始めるイメージ画像

何事も挑戦することが重要です!

ジャンルを決めずに、様々なテーマを扱っているブログを雑記ブログと呼ぶことがありますが、ブログジャンルがなかなか決まらない人は、雑記ブログで始めるといいでしょう。

書く内容に困ることが少なく、楽しみながら記事を書くことができるので、継続しやすいです。

雑記ブログから特化ブログへ移行する手順
STEP
雑記ブログで始める

ジャンルを3つ程度選んで書きたい記事を書きます。
ジャンルを選ぶのが難しい場合は、カテゴリ名はブログで大丈夫です。

STEP
特定のジャンルが伸びる

約3ヶ月〜半年後、評価が高いジャンルが伸びる。

STEP
そのカテゴリを中心に展開

伸びたカテゴリの記事を中心に記事を作成し、サイトを構築。

STEP
必要に応じて関連性のないカテゴリを削除

ブログに関連性の低いカテゴリを削除。

まとめ

今回、ブログジャンルの選び方を解説しました。

人によって適正や目的が違うので、ブログのジャンル選定に正解はありません。

そのため、ブログのジャンル選定は、目的を達成する可能性をできるだけ高めることが重要だと言えるでしょう。

最後に、ブログジャンルを選ぶポイント5つを振り返ります。

ブログジャンルを選ぶポイント
  1. 自分が興味を持てること
  2. 自分の専門性を活かせること
  3. 自分が希望する収益が見込めること
  4. 参入者が少ない新しいサービスがあること
  5. 市場があって今後伸びていきそうなこと

まだブログを始めていないという方は、下記記事をご覧ください。

目次